中高年の為のパソコン設定
普段のお手入れ・ディスクのお掃除
パソコンを毎日使っていると「不要なごみ」ファイルが溜まっていきます。これをほっておくと「不具合」がいろいろ出てきたり、重くなってきます。
たまに「お掃除」してあげてください。

{スタート」画面の上 「すべてのアプリ」クリック →
出てくる英語の一覧から(下にスクロール)→ 「W」 →
「管理ツール」→ 「ディスククリーアップ」

「クリックすると自動的に計算が始まります」→
「推奨される不要なファイル」が提示されますので→「OK」して下さい。
「確認がもう一度出たら」→「ファイルの削除」をクリック。
これでお掃除完了(^^♪ 軽くなります。
1.23GB分 溜まっていました。
※ 追記 2016.12.17
他の処で調べ物をしていたら「前からの疑問」が解決されました。
それは・・・ このチェック項目を全部選んで削除できないの?
と言う疑問・・・見ると過去の一時ファイルとか 結構重いものが含まれます。
もしスッキリ行きたかったら全部チェックして「削除」して良いそうです。
引用: 基本的に削除項目に表示されているファイルは、
消して困るようなファイルは含まれていませんので、
すべてにチェックを入れて問題ありません。
との事です(^◇^) 重い場合はスッキリさせてみて下さい。