パソコンの選び方
パソコンの買い方に迷ったら
どんなパソコンを買うか・・・ 迷いますよね?私、昨夜パソコンの買換えに迷って思いました。
私(パソコン生活30年以上)でさえ
「最後のパソコン選びかな?」・・・なんて思うと
すごく悩むのに、普通の人ならもっとだよね~って。
仕事(パソコン講師)を離れたので、もう「新しいスペック」(使える機種)
じゃなくてもいいので「使いやすい、長く使える」ものにしようと思いました。
家にいる時間が長いので・・・
●持ち運べなくても良い
●外でのインターネット接続考えなくても良い
●重くても良い(却って地震で倒れないくらい重いほうが良い?)
と、考えて慎重に選んでいます。
皆さんにお勧めするならと・・・ 考えたものを
何点かまとめてみようと思います。
<良ければ参考にしてください>
原則、お年寄りでしたら簡単に使えるものが良いと思います。
→ メーカーもの(NEC、富士通など大手)
●最初から「設定」がなされていてすぐ使えるサービスがあります。
●アフターが完備していて「電話して相談に乗ってくれる」
●質問をすると(「DVDを作る」とか)「誘導」してくれるソフトが付いている。
→画面の大きめのパソコンがいいと思います。
●ノートPCなら15.6インチ(一般的で一番安い)
→ 10キー付きのものなら計算もらくらく♪
●ディスクトップは19インチ位までが良いです
→視野が狭くなってくるので多きすぎると全体が見えない恐れが
→同じように小さすぎると近寄り過ぎて「背中が曲がります」(笑)

ディスクトップか、ノート ・・・ 迷うこともあると思いますが
長く、丈夫に使うのにはメンテナンス面で「ディスクトップ」がよいです。
なぜかと言うと・・・
ディスクトップパソコンの良いところは「変更できるから」
ディスプレーの液晶画面が劣化して暗く見づらくなれば
→それだけ変更(2万位~)
メモリーが足りなくなれば
→増設 (3千円位~)
ハードがカチャカチャいえば
→交換可能です。
※躯体(BOX)が幅広タイプ(スリムタイプはいじれません)
拡張していけばいいのです。
(あくまでチャレンジできる方向けに書いています)
でも ノートはそうは行きません。
やってやれないことは無いですが・・・かなり困難な道のりですので
ディスクトップ型でしたら「中古」も立派な選択肢です。
きちんと「洗浄」「動さテスト」してあり、出来れば「ハードは交換してあるもの」なら
かえって「すぐ使えて便利」かと(^^♪
それなら最初から安くて性能のいいノートPCを
「短期利用」にするといいと思います。
ノートPCは チョットいじれる方ならインターネット上で3万台~で
新品が買えます。
セットアップしてあるサービス(有料)ごと買えば高くなりますが
メーカーものよりは、お安く GETできます。
(DELL、HP(ヒューレッド、EPSON他)

◆ 普段あまり使わないなら今は「テレビと一緒」のパソコンンがあります。
→ 「一体型」といい、切り替えて使えます。
◆ スティックPC(2万位~)という手もありますし、ケーブルでつないで、
→ テレビをパソコンにしてしまうものもあります。(4万位~)
ちょっと入りづらいですが差し込むだけで(HDMI)(USB)が付いてるテレビなら
すこしお勉強していただければ可能です。
ネットで「お米を頼む」とか時代が来そうです。
導入を考えるといいかとも思います。

テレビの後ろに差し込んであるスティックPC
いかがでしたか? 意外と簡単でしたでしょう(^^♪
一度に覚えるのは大変です「参考になるところ」があったら片っ端から「お気に入り」にストック・・・ 何度もやっているうちに自然と
身に付いてきます。少しづつ繰り返しているうちに「上級者」♪
楽しいパソコンライフをお過ごしください。 (^◇^)
このサイトがあなたの役に立つものであるなら、
管理人としてこの上ない幸せです。